當前位置:
首頁 > 文史 > 在日本「左」「右」哪邊地位更高?

在日本「左」「右」哪邊地位更高?

原標題:在日本「左」「右」哪邊地位更高?


「將棋なら彼の右に出る者はいないよ」と言ったとき、普通は「彼は將棋がめっぽう強く、勝てる人がいない」ということを意味します。


「將棋的話,無出其右者」,這句話一般就是表示「他下將棋十分厲害,沒人能贏得了他」。

裏返すと「彼がめっぽう弱かったら、みんなが右に出てきて、左側に追いやられる」ということになります。「右=上位」「左=下位」と橫並びにして、序列を表現しているわけですね。では、どうして右の方が偉いのでしょうか。


反過來說,「他太弱,人人皆能出其右,都被逼到左側了」。「右=上位」「左=下位」,這一等式表現了上下等級的排列順序。那麼,為什麼右邊更高人一等呢?


由來は古代中國だけど……


起源於中國,但……

「右に出る者がない」を辭書で引くと「古代中國で、右を上席にしたところから」と注釈が。古代中國に「右→左」という序列の考え方があり、それが由來になっているというわけです。そういえば、低い地位に落とすことを意味する「左遷」という言葉もありますね。


在字典上查找「右に出る者がない」,解釋是「在古代中國,右為上席」。古代中國,有「從右到左」的這樣一個等級排列思想,這是這句諺語的由來。如此說來,還有「左遷」這一說法表示地位下降。


これにて疑問解決。めでたし、めでたし……と片付けたいところですが、調べているうちに例外が出てきてしまいました。


到此疑問就解決了。剛沾沾自喜,一查,卻發現了例外。


それは、學校で日本史を學んだ人なら聞き覚えがあるであろう「左大臣」「右大臣」。いずれも律令制度におけるかなり上位の役職なのですが、先ほどの例に反して「左」大臣の方が上なのです。

在學校學過日本史的人應該記得,「左大臣」「右大臣」。這兩個都是律令制中位高權重的官職,與剛才的例子相反,「左」大臣的地位更高。



律令制度も古代中國を手本にしたものですから、左右の優劣が逆になるのは道理が通りません。一體どういうことなのでしょう……?


因為律令制也是以中國的制度為模本,所以左右地位發生反轉,這實在說不通。到底是怎麼回事呢?


古代中國も気まぐれだった?

古代中國對左右地位的看法也不統一?


一概に古代中國と言っても、左右の優劣は時代によってまちまちでした。


雖一概稱古代中國,但左右的地位優劣,在不同的時代也是不同的。


「新漢語林」によると「中國では、ほぼ周は左を尊び、戦國時代は右を尊び、秦?漢も同じく右、六朝時代には左、唐?宋もこれと同じく左、元は右、明は左を尊び、清に及んでいる」とあります。ややこしいですが、とにかく數百年ごとに左右どちらが上位かは変わってしまっていたのです。

據「新漢語林」解釋,「在中國,周以左為尊,戰國時代以右為尊,秦漢也是以右為尊,六朝時期是左,唐宋也是左。元是右,明也是以左為尊,一直延續到清朝」。雖然有點複雜,但總而言之,每隔數百年,左右的其中一個就會變成上位。


日本はその時々で生まれた言葉をそのまま輸入してしまったため、「左大臣から右大臣に左遷される」みたいなややこしい事態が起きてしまったのですね。


因為日本在不同時期原封不動地引入了那些說法,所以就產生了「由左大臣左遷為右大臣」這種複雜的情況。



日本人的新年習俗中,為何常常看到它?

喜歡這篇文章嗎?立刻分享出去讓更多人知道吧!

本站內容充實豐富,博大精深,小編精選每日熱門資訊,隨時更新,點擊「搶先收到最新資訊」瀏覽吧!


請您繼續閱讀更多來自 滬江日語 的精彩文章:

桐谷美玲:希望在30歲之前結婚,成為更有魅力的人

TAG:滬江日語 |