何新:論燭龍
原標題:何新:論燭龍
何新:論燭龍
中國古代流傳有一個關於燭龍的傳說。
《楚辭.天問》:「西北辟啟,何氣通焉?日安不到,燭龍何照?」
《大招》:「北有寒山,逴龍赦只。」(赦,段玉裁說通舍。舍,在也。)
逴龍,就是燭龍(逴、燭通)。燭龍又名燭陰:
《山海經.大荒經》:「西北海之外,赤水之北,有章尾山。有神,人面蛇身而赤,直目正乘,其瞑乃晦,其視乃明。不食不寢不息,風雨是謁。是燭九陰,是謂燭龍。」
又《海外經》:「鐘山之神,名曰燭陰,視為晝,眠為夜,吹為冬,呼為夏,不飲,不食,不息,息為風;身長千里,在無晵之東,其為物,人面,蛇身,赤色,居鐘山下。」
燭龍存在的地理位置,漢代的《淮南子》說在天之北方:
「燭龍在雁門北,蔽於委羽之山,不見日。其神人面龍身而無足。」
「天不足西北,無有陰陽消息,故有龍銜火精以照天門中。」(《淮南子·地形訓》)
郭璞注《大荒北經》關於燭龍引《詩含神霧》認為:太陽順四方之氣。古聖曰:燭龍行東時肅清,行西時,行南時大,行北時嚴殺。(《易緯乾坤鑿度·卷上》)
而最可注意的是,他所說的北方寒山,正是燭龍所在的羽山、幽山。而屈原說其地的景色是:積冰、不見日、天白皓皓(雪景),寒凝凝,也是大地的北極景象。這裡最後一點極可注意。《文選·燭賦》(傅咸):「六龍銜燭於北極。「也認為燭龍存在於北極區,燭龍可以同時現形為多身。
我們知道,在北極圈附近,晝夜以冬夏劃分。夏至以後是半年白晝,而冬至以後則是半年長夜。所謂司幽之國,所謂長夜無日之國,正是我國東北高緯度地區、靠近西伯利亞和北極圈附近冬季半年的正常現象。而燭龍恰恰活動在這樣一個地區。只要稍作思索,就不難找到真相了。原來,所謂燭龍,並不是一種生物性的存在物,而是北極圈附近的一種自然現象——極光。所謂「身長千里,蛇身而赤」可能是罕見的紅色北極光。
極光的絢爛多彩流光萬變,如長龍飛蛇一般騰越天空,激發了上古先民的神幻想像力,於是,「燭龍」神話隨之而誕生。驗諸「燭龍」所描寫的「蛇身而赤」、「直目正乘,其瞑乃晦,其視乃明」,正是極光中的「脈動狀」、「靜止脈動狀」雜有放射光的光現象。
日文版維基百科「燭陰」條目
燭陰(しょくいん)は、古代中國の地理書『山海経』の巻17「海外北経」に記載のある、中國の神。
概 要
北海の鍾山(しょうざん)という山のふもとに住む神で、人間狀の顔と赤い蛇のような體を持ち、體長が千里におよぶとされる[1]。
目を開けば晝となり、目を閉じれば夜となる。吹けば冬となり、呼べば夏となる。飲まず食わず息せず、息すれば風となるという[1]。
中國の神話學者?何新は、燭陰の住むという鐘山を大地の最北極と論証し、北極圏以北の夏と冬の晝夜の交代、またはオーロラが神格化されたものが燭陰だとしている。また中國の考古學者?徐明龍は燭陰を、中國神話の神である祝融と同一のものとし、太陽神、火神でもあると述べている[2]。
文獻によっては、『山海経』の「大荒北経」にある神?燭竜(しょくりゅう)と同一視され、前述の特徴に加えて燭竜の特徴を取り入れ、章尾山(しょうびさん)に住むもので、目が縦に並んで付いているなどと解説されている[3][4]。この目の特徴は、原典に「直目正乗」とある記述を解釈したものだが、近年では、目が前に飛び出した様子を表したものとの説もある[5]。
『山海経』は平安時代の日本に伝わっているため、この燭陰も日本に伝わっており、『今昔百鬼拾遺』『怪奇鳥獣図巻』などの妖怪畫集にも記載がある[6][7]。
腳 注
[ヘルプ]
^ a b 高馬三良訳 『山海経 中國古代の神話世界』 平凡社〈平凡社ライブラリー〉、1994年、126頁。ISBN 978-4-582-76034-7。
^ 多田克己 『百鬼解読』 講談社〈講談社文庫〉、2006年、237-243頁。ISBN 978-4-06-275484-2。
^ 『山海経 中國古代の神話世界』、172頁。
^ 山北篤?佐藤俊之監修 『悪魔事典』 新紀元社〈Truth in fantasy〉、2000年、162-163頁。ISBN 978-4-88317-353-2。
^ 鳥飼行博. 鳥飼行博. 「三星堆遺跡:四川省成都の長江文明?古代蜀の青銅仮面(鳥飼行博研究室)」. 2009年6月27日閲覧。
^ 高田衛監修 稲田篤信?田中直日編 『鳥山石燕 畫図百鬼夜行』 國書刊行會、1992年、190頁。ISBN 978-4-336-03386-4。
^ 伊藤清司監修?解説 『怪奇鳥獣図巻 大陸からやって來た異形の鬼神たち』 工作舎、2001年、49頁。ISBN 978-4-87502-345-6。
☆ 何新時事公眾號互動方式 ☆ 文章轉載加:zhouwen56789
※何新讀史札記:紅軍長征土城之役失利原因
※何新讀史札記: 現代西方史學試圖掩埋匈奴征服羅馬史
TAG:何新文史 |