當前位置:
首頁 > 天下 > 日語中的預備為什麼說成せーの?

日語中的預備為什麼說成せーの?

調べてみると、「せーの」の語源はフランス語のhisser(イセーと発音)にあるようです。意味は「引き上げる」。

經調查,「せーの」的語源應該是法語的hisser(發音為:セー,註:法語中詞首的H不發音)。其意思是「升起,拉(扯)起」。

明治時代に政府が軍隊を作るのに、ヨーロッパ諸國の軍隊をお手本にしました。そのうち、海軍はフランス軍を手本にしたのです。フランス海軍は帆船の帆を引っ張るときに「イセー、イセー(引き上げろ、引き上げろ)」と言いながらロープを引っ張っていました。それを海軍の用語として取り入れたのです。それが一般に広まるときに、「みんなで一緒に何かをするときのことば」と解釈されて、その後「イセー、イッセー、いっせーの、せーの」と変化していったのだと考えられているようです。

明治時代,政府在建立軍隊的時候,參考了歐洲各國的軍隊模式。其中,海軍參考的是法國。法國海軍帆船在揚帆的時候,會一邊拉索一邊喊「イセー、イセー」 (升起來)。而日本則將其作為海軍用語吸收了過來。據信,這個詞在向普通大眾傳播的時候被解釋為「大伙兒一起做某事時使用」,此後又逐漸沿著「イセー、イッセー、いっせーの、せーの」的模式發生了變化。

ちなみに、綱引きをするときの掛け聲「オーエス」も、一説では、「Oh,hisser」からきたともいわれています。さだかではありませんが…。

順帶一提,雖然不太可靠,據說拉網時喊的「オーエス」,以及另一版本中的「Oh,hisser」也是其語源之一。

ところで、地域によって、「いっせーの」とか「いっせーのーで」「いっせーのーせ」などと、言い方が違うようです。

但是,根據地區的不同,也有「いっせーの」,「いっせーのーで」和「いっせーのーせ」等各不相同的說法。

掛け聲をかけて、例えば複數の人で物を持ち上げたりする場合、どのタイミングで持ち上げるかが、関東と関西とで違う。

比如,當幾個人抬東西的時候,應該在何時一起使力而發出的喊聲,關東與關西也不同。

関東の場合(關東的情況):

「いっ、せー、のー、せっ」と4拍あり、4拍目の「せっ」を言いながら持ち上げる。

喊「いっ、せー、のー、せっ」有4拍,關東人在說第4拍的「せっ」時用力抬起。

関西の場合(關西的情況):

「せー、のー、で」と3拍掛け聲をかけてから、その後の4泊目でよいしょっと持ち上げる。

「せー、のー、で」喊出3拍之後,在隨後的第4拍時嗨喲一聲抬起來。

既然日語學習這麼有趣

為了早日看懂動漫生肉,聽懂愛豆的語言

何不趕快來與和風一起學日語

百節日語課免費聽

戳下方二維碼速速領取


喜歡這篇文章嗎?立刻分享出去讓更多人知道吧!

本站內容充實豐富,博大精深,小編精選每日熱門資訊,隨時更新,點擊「搶先收到最新資訊」瀏覽吧!


請您繼續閱讀更多來自 和風日本留學 的精彩文章:

日本網友總結的「長大後才明白的10件事」,每一條都挺扎心的……
2019想去日本學動漫、設計、聲優這些硬核專業?這所學校你一定不能錯過!

TAG:和風日本留學 |